くにの松原キャンプ

どうもよっしーです!!
日付は8月14日、お盆ですね。
というわけで、毎年恒例のお盆キャンプにやってきました。
場所はみんな大好きくにの松原!!
鹿児島県志布志市にある松林のキャンプ場です。
過去に何回か僕のブログに登場している場所ですね~
ちなみに僕の中では1番好きなキャンプ場です。
今回は初登場のテントもあります!
近々そのテントの記事を書きたいと思います。
新しいテント
今回よっしーが買ったテントは
バンドックのソロティピー!!!

名前の通り、ソロ用のワンポールテントです。
前回の栄松ビーチキャンプで気づいたのですが、暑いときはできるだけ設営時間が短いのがいいと思いまして
その結果、なんと!!このテントの設営時間、2分!!!
マジ神!初設営で2分です。
そりゃワンポールテント流行りますわ。
サクッとテントを立て終わり、友達に自慢気に手伝おうかー?
と言いながら設営し終わったらそのままSUPをやりに松林をこえて海に行きました!

※ちなみにくにの松原の側の海は遊泳禁止です。
僕らも細心の注意を払いながらライフジャケットを着てしています。
かなり浅瀬側の波だったのですが、ちょっとは波に乗れるんじゃないかなと思いまして今回はクルージングじゃなく、波乗りをしてきました。
残念なことに動画は途中でフレームアウトして見れたものじゃないです。
設営後のチルタイム
の前に燻製をセット!
テントと一緒で今回初登場です。
今まで燻製といえばダンボールでしたりダッチオーブンでしたりだったのですが
とうとうちゃんとした燻製箱を買いました!
SOTOの香箱!
今回の燻製のメニューは
- 6Pチーズ
- ソーセージ
- ウズラの卵めんつゆ漬け
- サーモン
上3つは常連さんですが、今回はサーモンのスモークにチャレンジしてみました。

今回は温燻で、使ったウッドはウィスキーオーク!
前日からサーモンはソミュール液に付け込んでいたのでしっかりと塩味がついてます!
今回はウッドを2つ使っての2時間の燻製です!!
結果は大成功、サーモンがめちゃくちゃおいしくできました。
燻製をしている間はのんびりとチルタイム!
くにの松原には展望台があるので、そこに登って夕日が山に消えていく瞬間を眺めていました。
男だけってのが残念ですがめちゃくちゃロマンティックな時間でした。
夜ご飯
さーお待ちかねの夜ご飯!
今回のメインディッシュはラムチョップ
そして用意するものはこちら!
- ラム肉
- ローズマリー
- タイム
- 塩コショウ
- オリーブオイル
作り方は簡単で、下ごしらえにラム肉をジップロックに入れて、その中にローズマリー、タイム、オリーブオイル、塩コショウぶちこんで一時間放置!

そのあとダッチオーブンの蓋でラム肉を焼き、焼き色が入ったら
底網を敷いたダッチオーブンで蒸し焼きに!
その際にピーマンやパプリカ、玉ねぎも一緒に蒸し焼きにすると付け合わせが一緒にでます。
本来なら焼く前にもう一回塩コショウをするのですが今回忘れてて大変薄味に仕上がりました。
いつものメスティンで作る牡蠣の缶詰炊き込みご飯と一緒においしくいただきました。

メインを食べ終わった後に焚火でアユを焼いたり燻製をつまみにお酒を飲んだり、暴飲暴食のキャンプになりました。

今回のキャンプで思ったのは夏の焚火料理はめちゃくちゃ暑くてしんどいのと
テント設営は限りなく楽なのがいいってことを学びました!!
-
前の記事
栄松ビーチ男二人バージョン 2020.10.09
-
次の記事
2020年総編集 2020.12.30