日向サンパークキャンプ場
- 2020.03.02
- アウトドア キャンプ
- イレブンベース, 冬キャンプ, 日向サンパークキャンプ場

こんにちは!どうもよっしーです!!
今回は宮崎県日向市の道の駅にある「日向サンパークキャンプ場」に行ってきました~!

前々から狙ってたキャンプ場なんですよね~。
なんたって傍の道の駅でお刺身は売ってますし
そばのお船出の湯のレストランではテラスで海鮮丼を食べれる、温泉も入れるって言う
もう至れり尽くせりのキャンプ場なんです!
この日はお昼にサンパークに着く予定だったのでレストランでマグロの山かけ丼と刺し盛りを頂き昼間っからビールというダメ人間っぷりに…

まぁたまにはいいですよね!
キャンプ場
日向サンパークキャンプ場は区画サイトで全面電源サイトになっています。
モバイルWi-Fiを持っていってブログを更新しようとおもったらモバイルWi-Fiが圏外って言う・・・残念です。
1区画3780円と若干割高です。
そして1区画が結構狭く、今回もタープを張るのをあきらめました。
今回のレイアウトは相変わらずイレブンベースにツーリングドームのカンガルーで
タープなしのすっきりとしたサイトレイアウトになりました!

イレブンベースの中にはトヨトミのレインボーストーブを入れて暖かくなるかなーと…
炊飯棟なんかは値段分しっかりしていて不便なことはないかと思います。

トイレとシャワーは管理棟の横にあり、シャワーは温水シャワーがあり、時間制限付きなので注意が必要です。
炊飯棟のそばに遊歩道があり、そこからプライベートビーチみたいなところに降りていけます。


ただ遊泳などはできないみたいです。
分かれ道があり、上の方に進むと展望台なんかがあったりして景色はすっごいいいですね~
ついでに道中薪がいっぱい落ちているのもポイントが高いです。
展望台まで行った帰り道に結構いい感じの薪が落ちていたので拾って行って
夜までの繋ぎに使いました。
前日雨が降っていたのですがいい感じに乾いていて助かりました!
新アイテム
さて今回のキャンプではじめて使用するアイテムはテンマクデザインのフラットたき火台です。

前にフラットたき火台の記事は書いたのですが、使用したのはこのキャンプの時でした。
フラット焚き火台と一緒にそのまま火にかけれるファイヤーケトルも初導入だったのですが…

ケトルの使い道が基本的に湯たんぽにお湯を供給するくらいしか今のところ使い道がなく
冬ならトヨトミのレインボーストーブの上で湯たんぽ温めればいいじゃんってなっちゃいまして
買ったことをちょっと後悔しています。
ちなみにテンマクデザインのフラット焚き火台の記事はこちらです。
夜ご飯
今回のキャンプ飯はラムチョップとアサリのパエリアです。
ラムチョップは今回初挑戦ですがパエリアは二回目です。
が、今回はメスティンの自動炊飯を使ってパエリアを作ったんで実質初めてみたいな物ですね
ラムチョップ
前に川原自然公園キャンプ場でキャンプしたときに作ろうとしたのですが、お肉屋さんにラム肉が売ってなくて諦めたのですが。
今回は事前に売っている場所をリサーチしておきました。
案の定ほとんど写真を撮っていないのですが作り方は簡単です。
今回は塩コショウと香草で味付けをし、ダッチオーブンで強火で一気に焼き上げたら完成です。

ステーキと一緒でアルミホイールに包んで余熱で寝かせると美味しくできます。
アサリのパエリア
今回はメスティンを使った自動炊飯で作ってみました!
皆さんがやっているようにダイソーの固形燃料
を使った炊飯です。
それをちょっとアレンジしてパエリアにしてみました。
普通にお米を炊くだけなら固形燃料1個で済むのですが
今回はパエリアということでちょっと水が多くなったので、固形燃料2個使っての炊飯です。
初めてでしたがまたこれも美味しくできました!
まぁいつもの如く写真を撮ってないので完成品で誤魔化したいと思います!

食後の焚火
食後はゆっくりと焚火タイム。
上で書いたように新しい焚火台導入記念にアートファイヤーを買っちゃいました。
それを眺めながらボーっとお酒飲むのがすごく幸せな時間ですね。
そしてこのアートファイヤー、iPhoneのカメラ機能をフル活用したらめちゃくちゃ綺麗な写真が撮れちゃいました。

綺麗な焚火を眺めながら前回のキャンプで友人の伊地知くんにもらった久保田の千寿を無事飲み切りました。
伊地知君ご馳走様です!
その後寒くなってきたのでイレブンベースに引き籠ったのですが、イレブンベース事態が結構大きいのでトヨトミのレインボーストーブだけでは温めきれずに結構寒いという問題が起きました。
まぁ若干予想はしていたんですがね。
あとサンパークはすぐ傍に線路があり、これが意外と夜中も朝方もうるさかったですね~。
音に敏感な人はちょっときついかもしれません。
僕は人より音に敏感なので朝の4時か5時くらいに電車の音で起きちゃいました。
朝ごはん
今回のキャンプはとうとうホットサンドメーカーを導入しました。
コールマンのやつですね!
これがまた簡単便利で美味しいです!

あんまり朝食は食べない方なんですが、キャンプの時は別腹になっちゃいますね!
今回のキャンプ場日向サンパークキャンプ場は線路が近いなどの不満もあったのですが
キャンプ場は綺麗ですし、すぐ傍に道の駅と、温泉とレストランもあり
プライベートなビーチもありと大変楽しいキャンプ場でした。
今回もいいキャンプになり大変楽しかったです!
ここまで読んでくれてありがとうございます、次回のブログもお楽しみに!
-
前の記事
浜尻キャンプ場 2020.02.15
-
次の記事
川原公園 ソロキャンプ 2020.04.17