浜尻キャンプ場

こんにちはよっしーです。
2019年12月31日
今回はグループキャンプで年越し&初日の出キャンプに行ってきました!
場所は(本土最南端佐多岬)の近くにある
浜尻キャンプ場です!
本土最南端はライダーの方々に人気の場所です!
かく言う僕もドライブで何回か行った事があります。
最南端だから何かあるって訳じゃないんですが(モニュメントはあります)何故か行ってみたくなる場所ですね!
僕的にめちゃくちゃオススメポイントです!
ちょっとかっこつけた写真を載せておきます♪

年越し&初日の出キャンプ
道中
宮崎市から皆で連なって4時間かけてキャンプ場にやってきました。
途中で道の駅(アスパル大崎)なんかに寄り道しながらだったんで結構時間がかかりました~
ここら辺から「あれ、風強くない?」と思ったんですがね
道中はツーリングに人気の道だけあっていい景色が連続で続くので運転していて全然飽きませんよー

ちなみに浜尻キャンプ場から一番近いスーパーがAコープ佐多店です。
ここを逃したら自動販売機しかありませんのでご注意を。
ここまで来たらあと少しで到着です。
浜尻キャンプ場

無事キャンプ場に到着して思ったのがまず「風強っ!!」でした。
浜尻キャンプ場は海の目の前の高台にあるキャンプ場で、管理人さんなど居ない無人キャンプ場です。
無人なので予約や区画も当然ありませんし、料金もかかりません。
ここまで来るガソリン代が料金ですね!
トイレはあるのですが炊飯棟などはありません、洗い物などが不便ですね~。
あと温水は出ませんがシャワーがあります!
キャンプサイト
キャンプサイトは下段と上段に分かれていて、どちらも車で乗り入れができます。

簡易的な囲いのために大き目な岩が置いてあるので車で乗り入れる際には注意が必要ですね。

ちなみにここのキャンプ場は上でも書いた通り
海の目の前の高台にあります
風が強い時はめちゃくちゃ強いです!
今回は予報では風速10mで風強いな〜って思ってたのですが
普通に20mクラスの突風が吹いていて
タープは勿論のこと背の高いテントも立てるのが厳しいレベルでした。
いい景色の代償ですね!
上でも下でも海を一望できるのでほんとに景色は良いのですが…

あまりに強風過ぎて写真を撮る余裕もなかったので今回は写真がかなり少なめです。
一応設営の後の写真を!
がじゅまるの木を風避けに使うように設営しました

夜ご飯
夜ご飯は僕らはおでんと年越しそばを作ったのですが
当然のごとく写真がありません
もう今回のキャンプブログ書くの辞めようかなってレベルで写真撮ってなくてほんとに申し訳ない。
まぁ風のせいだけじゃなくちょっと楽しみ過ぎたのもあるんですが、
次回から気を付けたいと思います。
一応感想だけ、冬キャンのおでんと蕎麦は大変美味しかったです。
ご飯を食べた後は北九州からソロで来られていた方と一緒に日本酒を熱燗で飲んで宴会状態でした。

鹿児島の地酒(薩州正宗)だったと思うのですが、その日本酒を1本差し入れしていただき
一晩で飲み切ってしまいました。
ご馳走様でした。
宴会のテンションのまま年越しカウントダウンをして、初日の出を見るために就寝。
ツーリングドームの前室にレインボーストーブを突っ込んでフルクローズしたら大変暖かく寝れました。(一応怖かったので寝る直前に火は落としました)

初日の出
年越しの次のメインイベント初日の出です。
今まで何回も初日の出は見ているのですが、もうね
人生で1番綺麗じゃないかってくらいの日の出でした

ただ1つ誤算だったのが、キャンプサイトから日の出が見えると思ったのですが
結構想像していた位置からずれていまして、キャンプ場の下にある砂浜を約1キロほど歩く羽目になりましたが
その後2度寝をして12時くらいに撤収完了、ソロキャンの方に挨拶をして帰ろうとしたところ
友人がキャンプ場の岩にタイヤをこすってしまいパンク。
タイヤの横側だったので修理キットで直せずにタイヤを積んで修理してくれるお店までドライブすると言うハプニングが起きました。
元旦だったのでなかなか営業しているお店が見つからず片道1時間ほどにあるスーパーセンターニシムタさんで交換していただきました。
事情を説明したら優先的に交換して頂きました!
ピットの担当の方本当にありがとうございます。
そんなトラブルもありましたが、トラブルも楽しいのがキャンプですよね~
そのおかげで佐多岬で今年初の夕日を皆で見る事が出来ました。

トラブルも含めてめっちゃ楽しいキャンプになりました
次は風に強いテントでサップをしに浜尻キャンプ場に来たいと思います。
-
前の記事
イレブンベース レビュー 2020.02.05
-
次の記事
日向サンパークキャンプ場 2020.03.02