御池野鳥の森公園キャンプ村

2019年10月11日
こんにちは!よっしーです!!!
今回はタイトルに御池野鳥の森公園キャンプ場と書いていますが…
実は今回、初の試みで二泊三日のキャンプをしてきました!!!
御池だけではないんです。
前回行ったくにの松原がめちゃくちゃ好きになり初日はくにの松原、二日目は御池というスケジュールで行ってきました。
くにの松原から順番に書いていきたいとおもいます!
くにの松原
前回のキャンプから一か月くらいぶりにくにの松原にやってきました。
二連続で同じキャンプ場ってあきない?
って思われそうですが、全然飽きません!
なんならここで二泊しようか迷ったくらい素晴らしいキャンプ場です。
キャンプサイト
今回も相変わらずDODのイレブンベースにツーリングドームLXのインナーテントを入れたカンガルースタイル。
そしてタープは小川張り風!
若干中心からずれているのはご愛嬌で。

テントの設営が終わったら前回のキャンプの時には行かなかった展望台にいってみました。
登ってみると一面松林で普段なかなか見れない景色ですね~
早起き出来たならここから朝日を眺めれば気持ちい感じでしょうか。

この後散歩しながら海まで歩いたのですが、また台風の影響で海は大荒れで自然の怖さを見せつけられました。
サップは持ってきていたのですが、身の危険を感じたため使用しませんでした。

散策がひと段落着いたら新しく購入したナタで薪割り。
新品のナタって事もありめちゃくちゃ切れ味がよかったです。
ちょこちょこ研いでこの切れ味を維持していこうと思います!
夜ご飯
日が暮れると焚火に火をつけダッチオーブンで燻製を作りました、普段は温燻なのですが今回は焚火を使い熱燻にチャレンジ。
無難にベーコンにソーセージと
ちょっとチャレンジしてあたりめを燻しました。
ベーコンもソーセージも美味しかったのですがあたりめだけ水分が抜けすぎてぱっさぱさになってしまいました。

燻製が出来上がったら今度はフライパンでパエリアを作ります。
具材に燻製したベーコンも入れて美味しくできました。..

くにの松原には野良猫が多数いるのですが、そのうちの一匹がご飯の匂いにつられて遊びにきました。
猫ちゃんが食べられる食べ物がなかったので構い倒して夜を過ごしました。
懐かれたのか朝起きてもテントのそばをうろちょろしていました。
くにの松原は猫にも焚火にも癒されるキャンプでした。

朝ごはんはベーコンエッグに味噌汁と簡単にすませてのんびり撤収、次のキャンプ場御池に向かいます。

御池野鳥の森公園キャンプ村
二日目のキャンプ場は御池野鳥の森公園キャンプ村!
一応宮崎県になるんですが鹿児島の方が近い立地になっています。
くにの松原を出発して、道の駅に寄ったり食材を買ったりとしていたら到着が午後二時になっちゃいました。
キャンプ場は国道から下っていくのですが途中までは狭いながらもしっかりした道路です。
途中からは舗装のされていない砂利道になるのですが、ここで問題が発生しました。
砂利になったくらいからやばいかな~とは思ったのですが案の定
かなりのデコボコ道でバンパーを割ってしまいました…
僕の車がスポーツカーってのもあるんですが、それにしても段差や轍が激しい!
普通のセダンなんかでも底を擦りそうな道路です。
かなり焦っていたこともあって道の写真を一切取っていなかったことが悔やまれます。
キャンプサイト
苦労してキャンプ場まで来た甲斐があり、湖畔のキャンプサイトは景色が最高によく
車の音などは一切しない大変気持ちいい雰囲気です。

施設的にはバンガローと常設テント、持ち込みのテントサイトが二つとイベント会場が一つとなっています。
僕らがキャンプに来た次の日にちょうどイベントがあったみたいで第1サイトが使えず
第2サイトになりました。
どちらも湖畔に面しているのですが、第二サイトは区画が狭く、イレブンべースは勿論のこと
テンマクのサーカスもガイロープが区画内に収まりきらない大きさです。
ちょっと日差しが強かったのですがタープは張る広さがないので諦めてイレブンベースの中で引き籠りスタイルにしました。
料金
- テント1張り 1600円
- タープ1張り 540円
- 管理費1人 220円
- シャワー1人 200円
となっています。
コテージなどはA棟B棟C棟で料金が違っていて、A 棟が10800円だったような(うろ覚えです)
高規格キャンプ場に分類されると思うのですが、基本ゴミは分別すれば捨てれます!
生ごみ専用のごみバケツを渡されるので生ごみはその中に。
後は缶、瓶、燃えるゴミ、プラスチックなどに分別すれば大丈夫です。
モヒートを大量に作ったのでバケツの中はいい匂いでした。
テント設営
手続きを終わらせあとはちゃちゃっとテントを立ててしまい

区画の狭さに手間取りながらも20分ほどで設営完了!
すぐに遅めのお昼ご飯にソース焼きそばを作り、食べ終わったら湖畔サップ。

湖畔でするのは初めてで水の流れもなく、波もなく漕ぎやすいコンディションだったので
のんびりと水上散歩ができました。

夜の御池
日が暮れるのを眺めながらお座敷スタイルでのんびりとビールを飲んでサップの疲れを癒します。

この時間が何だかんだ1番キャンプしてて気持ちい時間だと思います。
日が完全に沈むと焚火で遊ぶ時間です。
百均のカトラリーに薪を突っ込んで、なんちゃってスウェディッシュトーチをしてみたりして遊びました。

夜ご飯は炊き込みご飯と、スキレットでちょっといいお肉を焼いたり、串に野菜やソーセージを刺して焚火で炙って食べました。

御池は若干標高の高いところにあるので、夜になるとちょっと肌寒くなり
焚火で暖まりながらモヒートを飲むという、締まらない形になりました。

池に写る月明かりがすごく印象的でした~。
車のバンパーが割れちゃったりしましたがめちゃくちゃ雰囲気のいいキャンプ場なので
また初夏くらいに行きたいと思います。
-
前の記事
くにの松原 キャンプ 2019.11.01
-
次の記事
栄松ビーチSUPキャンプ 2020.01.17