川原自然公園キャンプ場

こんにちは、よっしーです!
今回はお盆休みを利用してキャンプに行ってきました!
場所は平成最後のキャンプをした川原自然公園キャンプ場です。
本当は海側のキャンプ場でマリンスポーツをしてキャンプする予定だったのですが
台風10号のせいで急遽場所の変更になりました。
せめて川で泳ぎたいと思ったのですが、上流にあるダムが放流中だったので泳げず…
水着で泳ぐ気まんまんで行ったのですが残念ながら役に立ちませんでした。
さて今回は初めてがいっぱいのキャンプになりました!!
- イレブンベースでカンガルースタイル
- タープの小川張り
- ダッチオーブンでローストビーフ
- モヒート
と初めてすることばかりでした!
一つ一つ書いていきたいと思います。
キャンプ道具の積み込み
僕はあらかじめキャンプを予定している時は大体前日に荷物を車に積み込みます。
僕の車がクーペのスポーツカーなので適当に積み込むと荷物が乗り切らないことが多々ありますが
今回はかなり綺麗に詰めたので結構余裕がありました。
毎回積み込みのためにテトリスをするかの如く積み込みんでます!
この積み込みもキャンプに行く前の楽しみの一つですよね~

これなら薪ストーブも載せれる気がします。
テント設営
前回ブログで紹介したイレブンベースを初導入しました。
一度試し張りはしたのですがちゃんとキャンプで使用するのは初めてだったので
ちょっと不安に思いながら持っていきました。
キャンプ場に着いて、場所決めが少々難航します。
今回はグループキャンプでテントが3張りあり
僕がイレブンベースで他に、コールマンのスクリーンタープ、スノーピークのエントリーパックTT
と全部わりかし大きめのタープテントなので結構場所を取ります。
幸いなことに川原公園キャンプ場はフリーサイトで区画などは特に決まってはいないので十分な広さを確保できました。

この写真に写っている場所を丸々使わせてもらってテントを設営します。

テントを3つ張るとこんな感じになります。
極力場所を節約しようと僕のレボタープと友人のヘキサタープは小川張りで限界までメインポールを近づけるようにセッティングしました。
イレブンベース
初導入のイレブンベースは試し張りの時も思ったのですが広げると大きいですね~
今回は初の試みでイレブンベースにコールマンのツーリングドームLXのインナーでカンガルースタイルです!
これがなかなかGOODでした。

こんな感じでインナーテントを中に入れてさらにコールマンのレジャーシートを敷いて
横にクーラーボックスとキャリーワゴンなどを入れてもまだ余裕があるほどでした。
イレブンベースの広さを思い知りましたね~。
このコールマンのレジャーシートも今回初導入でしたが使い勝手がよくて大変気に入りました。
途中雨が降ってきたりしましたがイレブンベースとタープに遮られ何一つ問題なく過ごすことができました。
小川張り
イレブンベースの導入に伴い、いつも使っているユニフレームのレボタープも通常の張り方ではなく
小川張りに移行しなければと思い今回初チャレンジをしてみました!
小川張りと言えばセッティングテープを使って、とイメージがありますが
お金の節約のために5Mのパラコードを購入し、これで小川張りにチャレンジしました!

分かり辛いかもしれませんが、いつもメインポールを差し込むところに
パラコードをもやい結びで結び、そのままメインロープに巻き付け

本当ならこのパラコード用に30㎝以上のペグがもう一本あればよかったのですが
生憎ペグの余裕がなく、メインポールのペグ2本に無理やり巻き付ける形で止めました。

緑色のパラコードが小川張りで張っているロープになります。
この時台風前で若干風が強かったのですが、この張り方でも全然問題ありません!
ただメインポールが僕のは240㎝で写真を見たら一目瞭然ですが
もろにタープとイレブンベースが接触しちゃってます。
そのうち280㎝のポールに替えたいとおもいます。
キャンプ飯 ローストビーフ
テントもタープも立て終わり、とりあえずビールで乾杯してひと息つくと今度はお腹が空いてきます。
ぼちぼちご飯作ろうか~と言いながら各自、調理に取り掛かりました!
今回の夜ご飯はダッチオーブンでローストビーフにチャレンジしてみました。
初めて作るので作り方をネットで調べて恐る恐るチャレンジです!
今回使ったお肉はオーストラリア産の牛肉300g
最初に常温に戻したお肉に塩コショウとニンニクを塗り込んで
ダッチオーブンで焼き上げていきます。

焼き色が付いたら底網を敷いて玉ねぎと一緒に蒸し焼きに。
蒸し焼きにしてる合間に
- 玉ねぎのすりおろし1/2個
- 赤ワイン大さじ1
- 醤油大さじ2
- みりん大さじ2
- ニンニク一欠片
でソースを作ります。
とうとうシェラカップの出番だーっと勇んですりおろしたのですが、ギリギリ過ぎて炒めることが出来ず、結局フライパンに移して炒めました。

ソースを作る合間にちょこちょこ薪を足したり、蓋の上に置いた炭が燃え尽きていないか様子を見ながら待つこと20分。


綺麗に焼けました!焼き目を入れている時から美味しそうな匂いが漂っていてお腹ペコペコです。
蒸し焼きにしている間に作ったソースをかけて、いただきます!

大変美味しく頂きました。
他にもスノーピークのタカがアヒージョをタフスクリーンのダイがヒヨコ豆カレーを作ってくれて、皆んなで食べ合いました。

友人が作ったご飯もめちゃくちゃ美味しく、ついつい食べ過ぎてしまいました。
グループキャンプはこういうのが醍醐味ですよね!
モヒート
ご飯もたべてお腹いっぱいになったところで今回はキャンプで初めてカクテルを作ってみました。
今回作ったのは夏らしいカクテルのモヒート!

使ったのは海賊のお酒バカルディとスペアミント、ライム、クラッシュドアイス。
キャンプに忘れ物はつきものですが今回はモヒート用の砂糖を忘れちゃいました。
最初砂糖なしで飲んでたのですがどうにも苦みが強く、途中タフスクリーンのダイが自販機でサイダーを買ってきてくれ、いい感じにモヒートになってくれました。
季節のカクテルをキャンプで飲むのはまた格別な味わいがありますね。
今回のキャンプも大満足でした、次回も満足のいくキャンプになればいいな~と思います。
-
前の記事
DOD イレブンベース 試し張り 2019.08.09
-
次の記事
ノーススター2500 使い方 2019.09.01