DOD イレブンベース 試し張り

こんにちは!よっしーです。
最近の梅雨でキャンプになかなか行けないので、その間に新しいテントを購入しようと色々調べていました。
これから連泊できるスタイルを目指していきたいと思い
2ルームテントや、大型のシェルターなど、居住空間が広いものがいいかな~と
半年前に発売された、スノーピークのエルフィールドを考えていましたが
やはりスノーピーク製なのでお値段が庶民の私には少々キツイ物で、今現在最安値で8万6千円ですね。
値段の割にスペックはすごくいいですが、値段を考えるとなかなか手が出ないままに時間が流れ
そんな中、目に着いたのがDODのイレブンベース!
2016年にDODから発売されたスクリーンタープです。
イレブンベース

収納時
コールマンなどのスクリーンタープと違って形が変形型で、名前の通り床面積が11帖あります。

購入はyahoo!ショッピングの(ベリはやっ!)さんで購入しました。
注文した日から2日後に届きました!
店舗名の通り早い対応です。
早速箱を開封して取り出すと意外と小さいサイズに収まっています。

ダイソンの羽のない扇風機と並べて比べてみました!
結構コンパクトに収まっていますが、重さは約10キロと結構重めです。
力の弱い女性では持ち運びが若干難しいかもしれませんね。
設営
さっそく公園で試し張りをしてみました!
バックから取り出して広げてみると、わかってはいましたがやっぱり大きい。

イレブンベースのポールは3本だけで少なくて楽なのですが、思った以上に細く強度的に大丈夫なのかと心配になりました。

公式サイトでは(24.5~28.4m/s)の風速で実験している動画があるので信じたいと思います。
公式サイトリンク(DODイレブンベース公式サイト)
ポールが3本で楽じゃんっと思ったのですがグロメットに入れる時がめちゃくちゃきついです。

力の弱い方だと相当苦労するかもしれません。
天井で3本のポールが交差するようになっています。

実際に立ててみるとこんな感じです。

最初グロメットの傍にあるペグ穴にペグを打ってなく、そよ風程度ですごい飛ばされました。
立てる際はしっかりペグを打たないとすぐ倒壊しそうですね。
今回はめんどくさくてガイロープを一本も張らなかったのですが、しっかり張るとかなりの強度になるんじゃないのかな~ってかんじです。
さて実際に立ててみて思ったのが意外と小さいでした。
自分の身長が170センチくらいなので入口150センチくらいでしょうか。
幕内の高さは一番高いところで230センチで、一切圧迫感をかんじません。

イレブンベーススタイル
イレブンベースは
- フルクローズ
- メッシュ
- フルオープン
の3つのスタイルができます。
フルクローズ
冬場などの寒い時期に、スカートもあるので中で暖を取ればかなり暖かそうですね。
今回は真夏だったのでフルクローズにするというのをすっかり忘れていて写真を撮り忘れてしまいした。
メッシュ
メッシュにするとシェルター感が強まりますね!
メッシュ部分が結構少ないので暑いのかなっと思ったんですけど
意外と涼しく、この時の気温は30°を超えていましたが風が吹けばすごく涼しかったです。

フルオープン
フルオープンにしたらタープ色がつよくなりました。
風通りはすごい良くなりましたが面積がかなり狭くなった感じがあります。

色々使い分けれるのでこれから使っていくのが楽しみです。
イレブンベース注意点
- イレブンベースはポール3本で自立していて一本一本の負担が大きいので立ち上げる時は2人で行う
- 立ち上げたら風で崩されないようにグロメットの部分をすぐペグダウンする。
- グロメットに差し込む時はできるだけ力のある人がする。
次のキャンプで使ってみてまたレビューを書きたいと思います!
-
前の記事
猪八重渓谷 トレッキング 2019.08.02
-
次の記事
川原自然公園キャンプ場 2019.08.16